立喰い寿司魚がし日本一の前でスタッフ揃って
「感動」「満足」「幸せ」をお届けする仕事。

『「食」を通じ、お客さまに 感動・満足・幸せ をお届けしたい。』にっぱんが創業当初から抱く理念です。
この想いに共感してくださったあなたと、私たちは共に進んでいきたいと考えています。未経験でも大丈夫です。
そのために研修、福利厚生、さまざまなサポートを用意し、安心して働けるようにしています。
そして何より、ここにはあなた自身が、大きく成長できる仕事、環境があるのです。

勤務地で求人を探す

地図

北海道・東北 関東 甲信越・北陸 東海 関西 中国・四国 九州・沖縄

職種から求人を探す

雇用形態から求人を探す

にっぱんの店での仕事紹介

ホール・接客スタッフ

お客様のご対応中

お客さまのご案内、オーダー、料理・飲み物のご提供、洗い物、会計対応、電話予約対応などを行います。カウンターの寿司の受注は基本的に板前 (寿司職人) が行いますので、それ以外のメニューの対応をお願いします。

ホール・接客スタッフの求人を見る

調理スタッフ

魚料理の仕込み中

オープンキッチン型の店で江戸情緒あふれる「粋」を演出したにっぱんの和食店にて、調理業務全般を行います。魚の下処理、盛り付けや、前菜、煮物、焼き物、揚げ物、蒸し物の調理などです。

調理スタッフの求人を見る

寿司職人

お客様に寿司をご提供中

「魚がし日本一」での、寿司職人のお仕事です!ネタの仕込み、接客、寿司づくり、ほか調理全般を行います。ブランクのある方、経験を積みたい方も、ぜひご応募ください。

寿司職人の求人を見る

水産市場内スタッフ

鮮魚加工中

大田市場の水産加工場内の鮮魚加工作業です。仕入れた鮮魚 (白身系) の三枚おろし、ドレス化、フィレ加工、寿司ネタ用に切り付け、マグロ・コハダの仕込みなど。店を土台から支える仕事です。

水産市場内スタッフの求人を見る

店長・料理長候補

カウンターで業務中

営業中の寿司職人としての業務に加えて、店長として店舗運営マネジメント業務全般を行います。一日の作業計画、売り上げ計画・報告、資産保全、スタッフ教育、労働管理と多岐にわたる、やりがいのある仕事です。

店長・料理長候補の求人を見る

にっぱんのブランド店

本格江戸前寿司
魚がし日本一

本格江戸前寿司魚がし日本一のロゴ

江戸前寿司と旬の料理をお楽しみいただける店です。寿司、旬の魚介類、季節料理もご用意。客席は、おなじみのカウンター席から、宴会席、個室もあります。

本格江戸前寿司
魚がし日本一の求人を見る

立喰い寿司 魚がし日本一

立喰い寿司魚がし日本一のロゴ

都心の駅近を中心に構える、立喰い寿司専門店です。鮮度の良いネタとあたたかいシャリで握った江戸前寿司を、『いつでも、好きなネタを、好きなだけ』をコンセプトに、リーズナブルにご提供しています。

立喰い寿司 魚がし日本一の求人を見る

青ゆず寅

青ゆず寅のロゴ

旬の素材を活かした季節料理。魚河岸の活気そのままに表現した豪快な店づくり。市場の台所をイメージしたオープンキッチンで調理された魚河岸料理をご提供しています。

青ゆず寅の求人を見る

油そば 油ゃ

東京名物油そば専門店油やのロゴ

東京が発祥の地といわれる「油そば」は、通常のラーメンの約半分のカロリーで女性にも人気です。秘伝のたれ、特製中太麺、健康的な特製油に豊富なトッピングをご提供する店です。

油そば 油ゃの求人を見る

にっぱん水産
大田市場加工場

にっぱん水産のロゴ

魚がし日本一、青ゆず寅で使用する鮮魚の加工を行っています。仕入れた魚を加工し、最速で店舗へお届けしています。店舗を土台から支えています。

にっぱん水産
大田市場加工場の求人を見る

DATAで見るにっぱんの店

男女比率 (全従業員)

男性48.5%女性51.5%

ちなみに正社員の比率は、男性が8割、女性が2割となっています。

年齢比率 (全従業員)

10代17.9%20代25.4%30代10.9%40代16.8%50代19%60代6.5%70代3.1%

10代、20代の7割はアルバイトです。

平均勤続年数

正社員は7年

平均社歴は、年々長くなっています。

月間残業時間 (全従業員)

平均45時間

人員不足とコロナ明けの影響で多くなっていますが、忙しいときはガッツリ稼げます!

にっぱんのサポート制度

【社員】カムバック制度

にっぱんの店でまた働きたい!そんな方のための制度です!1年以上当社で勤務していただいた方が対象。カムバック採用された方には、入社祝い金として最大10万円支給いたします。

【社員】人事評価制度

各自が設定した行動目標と、店舗業績の評価を連動させた人事評価制度を導入しています。人事評価は年に2回。月給と賞与に反映される評価制度です。

従業員割引あり

社歴が長くなるほど、割引率が大きくなる、従業員割引制度を用意しています。

スタッフインタビュー

S.J.さん店の前で

魚と笑顔が私の入社動機です。

S.J.さん 入社7年目 正社員 魚がし日本一 店長

カウンターで業務中のS.J.さん

飲食の仕事が好きになりました。

大学卒業後、新卒でにっぱんに入社しました。理由は、実家が鮮魚店を営んでいて、幼い頃から魚に親しんできたこともあり、魚に関わる仕事がしたいと考えたからです。また学生時代、焼き鳥屋さんで長くアルバイトをしていたことも入社の理由になると思います。そのときは主に調理場で働いていましたが、ホールの手伝いをすることもありました。その際、お客さまから「美味しかったよ!また来るね」などのお褒めの言葉をいただいたことが少なからずありました。自分の調理したもので人が喜んでくれる、笑顔になってもらえる。飲食店の仕事はとても良い仕事だと思ったのです。にっぱんのことは就活時代の合同説明会で知りました。リーズナブルかつ美味しい寿司をご提供する店ということに興味を持ちました。立喰い寿司の寿司を食べたとき、そのレベルの高さに感動したのを今でも覚えています。これならたくさんの人を笑顔にできると思いました。そして「魚」と「笑顔」、この両方があるにっぱんに就職しようと思ったわけです。今年で7年目になりました。そしてこの7年間、変わらず「魚」と「笑顔」に取り組んでいます。

店内でのS.J.さん

ここで成長していきたい!そう決めました。

焼き物など調理の経験はアルバイト時代にありましたが、寿司づくりは全くの未経験、魚もおろしたことはありませんでした。実家では出前くらいしかやってなかったんです。ゼロからの研修でしたが、にっぱんの研修は非常に分かりやすく、寿司の握り方、魚のおろし方を学ぶことができましたね。にっぱんは現場以外の社員、管理職の社員も寿司を握れます。寿司に本気で取り組んでいるのです。現在、私は「魚がし日本一」の店長を任されています。最初は代行としてでしたが、比較的早い時期に大きなチャレンジをさせてもらえました。今は「代行」も取れ、店長として頑張っています。店長として、スタッフの教育、シフトや作業スケジュールの管理、さらには店のコスト管理や商品開発など、さまざまな仕事がありますが、すべてはお客さまに喜んでもらえることに繋がっていくと思います。美味しい寿司で、たくさんの方を笑顔にしていきたいですね。プライベートではちょっと前に結婚をし、家も買いました。これもにっぱんという会社の信頼、安定のおかげです。だからこそ長くこの会社で頑張っていきたいと考えているんです。

N.T.さん店内で

オフィスでの仕事よりも、
にっぱんの仕事を選びました。

N.T.さん 入社2年目 正社員 魚がし日本一 寿司職人

笑顔で接客中のN.T.さん

両親はベトナムの魚屋さんです。

出身はベトナムです。18歳のとき留学生として日本にやってきました。2年間日本語学校に通い、そのあと、ビジネスの専門学校で勉強。卒業後、にっぱんに入社しました。にっぱんに就職を希望したのはいくつか理由があります。ひとつは私の両親が魚屋を経営していたことです。両親は市場で魚を販売していて、日本に来る前は両親の手伝いをしていました。だから魚にも慣れていて、おろしたりもできました。ほかには、私は寿司が大好きだからです。寿司を最初に食べたのは、学生のときアルバイトをしていた回転寿司屋さんです。最初、生の魚を食べるのは怖かったです(笑)。ベトナムでは魚は揚げたり、煮たりして食べるものですから。でも少しずつ食べていたら、いつの間にか大好きになっていました。今は日本の食べ物で一番好きです。最後に大きな理由は飲食店で働きたいと思ったことです。私はオフィスでの仕事よりも、体を動かし、変化のある仕事が好きです。回転寿司屋さんで4年間働いて、自分は飲食店という仕事に向いていると感じました。だから「魚と寿司の店」にっぱんは私の理想の会社だったのです。

カウンター内で業務中のN.T.さん

今、私は日本で寿司職人をやっています。

「魚がし日本一」で勤務しています。調理担当、つまり寿司職人です。魚には慣れていましたが、入社当時、寿司を握るのは初めてでした。会社の研修で学びました。とても分かりやすく教えてもらいました。研修のときよく言われたのは、味だけでなく、見た目もこだわりなさいということ。日本食は見て楽しむもの、そんなことも研修で学びました。毎日、その日のおすすめのネタを店長や仕込みのスタッフに確認し、お客さまにおすすめしています。ちょっとした会話ですが、お客さまとのコミュニケーションも楽しいです。入社前の面接のとき、実際の店に案内されました。寿司が美味しいのはもちろん、お客さまの前に立って接客する寿司職人の姿に感動しました。本当に格好いいと思い、やってみたいとも思いました。日本に来る前は寿司職人になるなんて考えもしませんでしたが、寿司が大好きで、魚とは縁を感じています。これからもこの仕事を続けていきたいと思ってます。今の目標は、仕事をしっかり頑張り、ベトナムの家族を日本に招待することです。私が握った寿司を食べてもらいたいです。

F.M.さん店の前で

家事・育児と上手に両立できる、
にっぱんの店が大好きです。

F.M.さん 入社4年目 契約社員 青ゆず寅 ホール・接客スタッフ

配ぜん中のF.M.さん

前の仕事の反動で、接客が好きになりました。

結婚前は会社員として働いていました。また仕事を始めたのは、2人の子どもの内、下の子が幼稚園に入園した頃からです。飲食店のバイトを何店舗もして、今はにっぱんの「青ゆず寅」で働いています。飲食店、それもホールの仕事を選んだ理由は、人とコミュニケーションをとる仕事をしたかったからです。結婚前の仕事は化学分析員として、金属部品の強度を調べる業務をやっていました。一人でもくもくと、それを8年も。もともとは話し好きの人間ですので、今度の仕事は、お客さまとお話ししたり、仲間と声を掛け合い進める仕事にしようと決めていたんです(笑)。反動ですね。「青ゆず寅」へ転職したのはシフトの都合です。2人の子どもがいますから、家の事と仕事をバランスよく両立できる店で働きたかったのです。扶養控除内で働けますし、休みなどの融通も利いて、とても便利に働くことができています。ここは私のような「働くお母さん」にピッタリの環境だと思いますよ。仕事もやりがいがあり、とても楽しいです。「青ゆず寅」での勤務ももう4年目に入りました。

接客中のF.M.さん

バランスよく、マイペースで。これが目標。

子どもも大きくなったこともあり、ちょっと前にアルバイトから契約社員(社会保険加入)に変更してもらいました。「青ゆず寅」なら、長く頑張れそうだと思ったからです。現在は、接客を中心に、ホールのスタンバイ・セッティング、配席、電話対応やメールの確認、備品の発注業務を任されています。あと大切なお仕事として予約の管理なども行っています。商談や接待で使われることも多い店ですから、予約に間違いがあっては大変です。しっかり正確な確認を行っています。あと、店での経験も長くなってきたこともあり、新人さんの教育、サポートなども行っています。特にホールの業務はお客さまと会話が多くなりますので、言葉遣い、マナーなどを丁寧に教えています。アルバイトの方は大学生が中心ですね。私の上の子がもう高校生ですから、私はその方たちのお母さんに近い年齢です。でも皆さんしっかりしていますよ。とても店の力になってくれています。私も皆さんに指摘するだけでなく、自ら成長できるサポートをしていきたいと思っています。ここでの経験は社会人として、大いに役立つ学びがたくさんあると思います。
私の目標は「バランスよく、この調子で家と仕事を両立させていくこと」です。下の子が社会人になるまで後10年くらいは頑張らなくては(笑)。

Q&A

【パート・アルバイト/社員 共通】未経験でも働けますか?

はい、未経験でも働けます。先輩スタッフが丁寧に指導しますのでご安心ください。(寿司職人に関してはお問い合わせください)

【パート・アルバイト/社員 共通】どんな方が働いていますか?

年齢は10代から70代までと幅広い年代の方が働いています。また、前職の経験もさまざまな方が集まっていますので世代を超えた交流もできます。

【パート・アルバイト/社員 共通】給与はいつ支給されますか?

当社は、末日締め・翌月15日に金融機関口座へ振込みとなります。給与明細は電子交付となります。
なお、支給日が金融機関の休日にあたるときはその前営業日が支給日となります。

【パート・アルバイト】社会保険への加入はできますか?

既定の時間以上勤務する方はすべて加入となります。ご不明点は面接の際にご案内します。

【パート・アルバイト】Wワークは出来ますか?

可能です。条件面等は面接時にご確認ください。

株式会社にっぱんについて

株式会社にっぱんのロゴ

『我々は食を通じ「感動」「満足」「幸せ」をお届けします。魚と米を通じて日本の食文化をみつめ、本物の美味しさで社会貢献を果たす』
という理念のもと、お客さまと近い距離で握りたての寿司を、「好きな時に」「好きなだけ」リーズナブルに召し上がっていただく「立喰い」スタイルの店舗「魚がし日本一」を中心に拡大、成長をしてまいりました。今後もさらに、お気軽に寿司・日本食を召し上がっていただけるよう、一つひとつの店舗のクオリティーを上げていくことを優先し、着実な成長を見据えて日々の営業に努めてまいります。
同時に、仲間でもあるスタッフが、物心共に満足と幸せを感じていただけるよう、環境づくりを怠りなく取り組み、長く安定して仕事ができる、そんな企業となるべく、日々改善の努力を続けてまいります。